参考書

本の紹介

先輩ナースのアセスメントと実践は事前準備が9割

久しぶりに書籍の紹介をさせていただきます。この度、書籍の一部を執筆させていただく機会がありました。その書籍がこちらになります。【先輩ナースのアセスメントと実践は事前準備が9割】最近書店でよく見かける【○○が9割】シリーズの新刊となっています...
雑談

【結果】手話技能検定6級・5級

試験から約1か月。ついに結果が返ってきた。どちらも合格。試験直後はわりと手ごたえあったしまぁ大丈夫だろうと思ってはいたもののそれなりにドキドキしていたのでホッとした。低めの級だからと同時受験に挑戦したけどトントンと駆け上がれてよかった。ただ...
看護

何でもかんでも病気や苦痛のせいにすんなバーカ

やや強めのタイトルにしてみたので誤解がないよう先に言っとくけどこれは病気や苦痛でつらい思いをしている患者に向けた言葉ではない。ちょっと勉強して知識を持ったがゆえに勘違いしてしまっている看護師に対しての言葉である。そういう看護師はたくさんいる...
看護

緩和ケア関連のおすすめ本 5選 初級者~上級者まで

Twitterで緩和ケア関連のおすすめ本をよく聞かれる。個別でニーズを聞きながら本の紹介をしていたんだけど共通する内容も多いのでここで紹介しておく。Twitterの固定ツイートと同内容です。緩和ケア関連おすすめ本 5選+番外編初級者向けその...
本の紹介

意思決定能力

意思決定能力の評価 4要因モデル理解の能力認識の能力倫理的思考の能力選択の表明の能力正解を目指さない⁉意思決定⇔支援 人生最終段階の話し合い意思決定能力ってあるかないかで短絡的に考えてしまう傾向がある。そこをきちんと各要因に分けて考えようと...
本の紹介

先天性心疾患関連略語集

小児循環器を担当することになった人。心疾患関連の略語ってめちゃくちゃ多い。略語集っていろんな参考書に載ってるんだけど“先天性心疾患"となると意外なほどに数が少ない。少なくともおれはなかなか見つけられなかった。小児循環器と向き合うにあたりいろ...
タイトルとURLをコピーしました