備忘録

備忘録

悪い知らせに対する心理反応

悪い知らせ=bad news 適応障害やうつ病と判断する基準は2週間。 悪い知らせの後に不眠などの症状がでたり気持ちが落ち込んで日常生活に影響が出るというのは普通のこと。 それは正常な反応。 悪い知らせの後にしばらく気持ちが落ち込んでいるか...
本の紹介

良好なチーム医療の実践のコツ

良好なチーム医療の実践のために緩和ケア医が知っておくべき10のコツ 危機的状況になる前にチームウェルネスの重要性を強調するできるだけ早くウェルネスに取り組む最も効果的な解決策を実施できるようにチームのニーズを評価する小さく始め、フィードバッ...
備忘録

グリーフケア

サポートの種類 情緒的サポート傾聴、共感、そばにいること道具的サポートお金、家事代行、具体的な対応情報的サポートその反応は正常だと伝える本人が欲しい時に欲しい情報を治療的サポート精神科など複雑性悲嘆 グリーフケアのポイント 悲嘆の反応は個人...
備忘録

人は死んだらどうなるのか

死後に関する4つの考え方 虚無すべてなくなる輪廻めぐりめぐってまた生まれ変わる統合ヒトとしての完成継承次の世代へ引き継がれる 子どもの死生観の研究 「アニミズム」無生物の存在があたかも生きているかのように表現される傾向。 「生まれ変わり思想...
備忘録

子どもの悲嘆 ニーズへの対処

シャーマンによる10の方法 よいモデルの提供正確で明確な情報理解されるニーズ除外されないで仲間に入れてもらうニーズコントロールできるという感覚のニーズ一貫性のニーズ安全性と安心感のニーズ表現する許可(あるいはしなくていい許可)さまざまな方法...
備忘録

アニミズム

アニミズムとは 生物・無生物を区別せず、すべてに生命が宿っていると捉えること。 幼児の認知特性である。 ピアジェによって提唱された(1968)。 木や車に顔を描いたり「トマトさんが泣いてるよ」などの擬人化も含む。 幼児に特徴的だが幼児だけの...
備忘録

子どもの死の概念の捉え方

死の性質 不可逆性最終性普遍性(不可避性)因果性 「不可逆性」死は一方通行である。死んだものが再び生き返るということはない。 「最終性」死によってすべてが終わる。死は生命の最終地点である。 「普遍性(不可避性)」すべての生物が行きつく先は例...
本の紹介

意思決定能力

意思決定能力の評価 4要因モデル 理解の能力認識の能力倫理的思考の能力選択の表明の能力正解を目指さない⁉意思決定⇔支援 人生最終段階の話し合い 意思決定能力ってあるかないかで短絡的に考えてしまう傾向がある。そこをきちんと各要因に分けて考えよ...
タイトルとURLをコピーしました