本の紹介

本の紹介 本の紹介
本の紹介

緩和ケア関連のおすすめ本 5選 初級者∼上級者+番外編(2024年ver.)

Twitterで緩和ケア関連のおすすめ本をよく聞かれる。 個別でニーズを聞きながら本の紹介をしていたんだけど共通する内容も多いのでここで紹介しておく。 Twitterの固定ツイートと同内容です。 というのを2年ほど前に記載したのだがそれの2...
本の紹介

子どもが変わる3分間ストーリー-子どものやる気を引き出す実践-

なんとなく本屋をふらふらしていてふと目についた1冊。 短編集っぽかったので隙間時間に良いかなと購入した。 全部で55のストーリー。 特別真新しい話があったわけではない。 でもどんな状況でどんな風に子どもへ伝えるかというのが丁寧に書かれている...
本の紹介

永遠の別れ-悲しみを癒す智恵の書-

以前のblogでも書いたようにキューブラー・ロスにハマっている今日この頃。 緩和ケアに携わる看護師として彼女の残したものを把握しておかないわけにはいかない。 という大層な志ではないのだけれど彼女の残した言葉や考え方は自分の死生観を心地よく刺...
本の紹介

死後の真実

最近キューブラー・ロスについていろいろ知りたくなって関連書籍を読んでいる。 キューブラー・ロスは「死にゆく過程の5段階説」を提唱した医師。 緩和ケアを学ぶものはもちろん、看護学生でも名前を聞いたことがあるほど有名な医師である。 そんなキュー...
本の紹介

すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険

ちょっと前に衝動買いした1冊。 特に読みたい本もないけどなんか読みたいなぁって時に手に取った。 衝動買いした理由は章ごとに短編の話がいくつもあって読みやすそうに感じたから。 ちょっとした休憩中に読めるかなと。 内容としては頭のてっぺんから足...
本の紹介

救急・集中治療領域における緩和ケア

前回は備忘録として自分のメモを残したが今回はきちんと書籍の紹介を。 あらためて「救急・集中治療領域における緩和ケア」。 まだまだ世間では「緩和ケアは終末期の概念である」という捉えられ方が多い。 最近ではやっとそのイメージが払拭されてきている...
本の紹介

生きるための安楽死

少し前にTwitterで安楽死関連のつぶやきが多かった理由。 それはこいつを読んでいたから。 日本での安楽死は認められていない。 そしてオランダ含めたいくつかの国では認められている。 そういった事実は知っていたが、“なぜ"そういった違いがあ...
本の紹介

がん医療における患者‐医療者間のコミュニケーションガイドライン2022年版

表題の通りコミュニケーションにもガイドラインが存在する。 “がん医療における"とあるががん患者に限らず大いに活用できる1冊となっている。 特に「がんを患う子どもに真実を伝えること」という項目がおもしろい。 もう少し詳しく見ていくと 知ること...
看護

緩和ケア関連のおすすめ本 5選 初級者~上級者まで

Twitterで緩和ケア関連のおすすめ本をよく聞かれる。 個別でニーズを聞きながら本の紹介をしていたんだけど共通する内容も多いのでここで紹介しておく。 Twitterの固定ツイートと同内容です。 緩和ケア関連おすすめ本 5選+番外編 初級者...
本の紹介

【いったいどうなる?】死後の世界

「人は死んだらどうなると思う?」 こんな質問をされたことが人生で1回ぐらいはあるのではないだろうか。 人は生きている以上いつか絶対に死ぬ。 死んだ先がどうなっているか。 誰しも考えたことがあると思う。 人は死んだらどうなるか。 つまり死生観...
本の紹介

【一度は経験してほしい】死の体験旅行

「さぁみなさん一度死んでみましょうか」 緩和ケア認定教育課程における講義の中で唐突に講師に言われた一言。 教壇に立つ講師にこんな風に言われると「なんかの漫画でありそうな展開だな」ってちょっとワクワクしたのを思い出す。 この言葉から始まったの...
本の紹介

侵害刺激と炎症

侵害刺激とは傷を負わせる可能性のある刺激 引っ張る圧迫刺す切る叩く火氷化学物質虚血 上記刺激により痛みが生じる。 うまく逃げて原因を除去できれば痛みは消失する。 逃げ遅れて傷ついてしまうと炎症が増悪。 傷が治るまで痛みは続く。 炎症の4兆候...
本の紹介

良好なチーム医療の実践のコツ

良好なチーム医療の実践のために緩和ケア医が知っておくべき10のコツ 危機的状況になる前にチームウェルネスの重要性を強調するできるだけ早くウェルネスに取り組む最も効果的な解決策を実施できるようにチームのニーズを評価する小さく始め、フィードバッ...
本の紹介

心疾患×他臓器の病態理解

2021年 春季増刊「心疾患×他臓器の病態理解」Twitterで流れてきてちょっと気になったので購入。 去年のだけど読後感としてはなかなか。 普段は先天性心疾患ばかり見ている身としてはそもそもの心臓の働きっていうのが簡易な言葉で説明されてて...
本の紹介

意思決定能力

意思決定能力の評価 4要因モデル 理解の能力認識の能力倫理的思考の能力選択の表明の能力正解を目指さない⁉意思決定⇔支援 人生最終段階の話し合い 意思決定能力ってあるかないかで短絡的に考えてしまう傾向がある。そこをきちんと各要因に分けて考えよ...
本の紹介

先天性心疾患関連略語集

小児循環器を担当することになった人。 心疾患関連の略語ってめちゃくちゃ多い。 略語集っていろんな参考書に載ってるんだけど“先天性心疾患"となると意外なほどに数が少ない。 少なくともおれはなかなか見つけられなかった。 小児循環器と向き合うにあ...
タイトルとURLをコピーしました