備忘録

備忘録 備忘録
備忘録

【CCQとは?】子どもに指示する基本姿勢

指示の基本姿勢「CCQ」 子どもに効果的な指示を出すためには、穏やかに、近くで、抑えたトーンで接することが大切です。 今回は、「CCQ」(Calm、Close、Quiet)というアプローチを紹介し、上手に指示するための基本姿勢を紹介します。...
備忘録

【初心者向け】援助要請スキル 3つの型

1. 援助要請 過剰型 このタイプの人は、問題が深刻でなくても、過度に援助を求める傾向があります。例えば、簡単な課題に直面したときにすぐに他人に頼ってしまうことがあります。自分で解決できる問題には、まず自分で取り組んでみましょう。 例えば、...
備忘録

コミュニケーションスキル

NURSE N:Naming(命名)患者から表出された感情に名前を付け、受け入れていることを伝える。患者の話を傾聴し、伝わっているということを相手に伝えるメッセージ。 U:Understanding(理解)感情的な反応について、理解できてい...
備忘録

「最善の利益」を見つけるためのチェックリスト

偏見をもたないこと年齢や外見、ふるまいで判断を左右しない 関連するすべての本人の生活状況 同意能力の回復可能性同意能力の回復の可能性を考慮すべき 意思決定過程への本人の参加の許可と推奨同意能力を欠いていても本人参加の機会を確保すべき 本人の...
備忘録

はじめて触れる哲学〜哲学チックな自分を見つけよう〜

哲学とは? 「そもそも?」→「そもそも?」をくり返しながら本質に近づくことで原理を探す。 原理とは「必ずそうである」「確かに言える」という部分。 原理がわかれば得るための道筋が見える。 宗教→哲学→科学と発展してきた。 帰謬法(きびゅうほう...
備忘録

赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア‐自分を愛する力を取り戻す[心理教育]の本‐

「3つのF」と神経系 闘争(Fight-戦う、立ち向かう反応)トラウマや恐怖を克服できるような強さを手に入れたとしても戦いには終わりがないことに気づいてしまう。交感神経系の働き。 逃走(Flight-逃げる、回避する反応)あらゆる危険から逃...
備忘録

介護人類学事始め 生老病死をめぐる考現学

触れる技術 性的な含みや触れたくないものに触っているというニュアンスを醸し出さないように一定の重みをかけて触れます。 顔、手、陰部の近くは避けて手を置きます。 触れる時は飛行機が着地するイメージで、手を放すときは離陸のイメージで。介護をして...
備忘録

「NICUに入院している新生児の痛みのケアガイドライン」

表題のガイドラインから痛みのアセスメントツールを抜粋。 これは見やすいし現場で使ってみるには十分なツール。
備忘録

救急・集中治療領域における緩和ケア

一次スクリーニング 進行した認知症・中枢神経疾患:歩行やトイレで介護の手間が大きい、会話ができない 進行した悪性腫瘍:転移がある、もしくは局所的な進行がある 末期腎不全:透析中、もしくは血清クレアチニン6mg/dl以上 進行したCOPD:H...
備忘録

孤独死(孤立死)についての研究

「孤独死(孤立死)の定義と関連する要因の検証及び思想的研究と今後の課題」より抜粋。 孤独死や孤立死の持つ意味合い(イメージ) 低所得で慢性疾患に罹患、完全に社会的孤立して劣悪な環境で病死および自死 社会的に孤立し十分なケアがないまま看取る人...
備忘録

「リビングウィル」=「終末期医療における事前指示書」の8つの説明書き

日本尊厳死協会の作成するテンプレートの説明文。 日本尊厳死協会発行の「リビングウィル」は、人生の最終段階(終末期)を迎えたときの医療の選択について事前に意思表示しておく文章です。表明された意思がケアに携わる方々に伝わり、尊重され、あなたが自...
備忘録

第46回 日本死の臨床研究会年次大会 1day

患者の意向に沿ったケアを実践するために~ACPとエンド・オブ・ライフディスカッション(EOLD)~ 人生の最終段階における医療・ケアの特徴・医学的な最善が本人の最善とは限らない・病状が不安定・本人の意思決定する力が十分とは限らない・家族等が...
備忘録

死を前にした人にあなたは何ができますか?

・援助的コミュニケーション 「苦しんでいる人は、自分の苦しみをわかってくれる人がいると嬉しい」 聴き方の技法:反復、沈黙、問いかけ ・相手の苦しみをキャッチする 「苦しみは、希望と現実の開きである」 答えることのできる苦しみとできない苦しみ...
備忘録

CLSの講義より

・子どもに納得させるのではない ・医療者の視点と子どもの視点 医療者:地図を上から俯瞰しているイメージ(ゴールが見えている) 子ども:スタートから目の前の森を見るイメージ(先行きが不明) ・会話のキャッチボール キャッチボールをするときは"...
備忘録

iACPでの学びメモ

・欲望形成支援 國分功一郎さんの使った言葉。意思決定支援の前段階にあるのではないかと言われている。 意志という少し冷たく冷淡なイメージの言葉より人間らしい熱さがあるように捉えられる。 ・もしバナゲームはキレイな言葉しかない もしもの話をする...
備忘録

NSAIDsの分類

NSAIDsはCOX阻害の仕組みに基づいて4種類の機序がある。 アスピリン:サリチル酸系 COXの活性部位に非可逆的(一度結合すると離れない)に結合する。 COX1.2ともに同じ場所に結合する。 アスピリン等が先にCOXに結合することでアラ...
備忘録

親の死に際して子どもができる10の対応方法

親の死に際して子どもができる10の対応方法 シャーマン提唱。注意点として、これらは実用的な提案であり、決して必要条件ではない。 必要な情報を得る親の人生や死について知りたいことをすべて知っているか。もちろん知りたくないことがあってもそれでか...
備忘録

悲嘆プロセス‐アルフォンス・デーケンの12段階‐

悲嘆プロセス‐アルフォンス・デーケンの12段階‐ 精神的打撃と麻痺状態親の死を経験した子どもは、ショックを受けて一時的に現実感覚がマヒ状態になる。あまりに長くこの状態が続くと複雑性悲嘆となる。否認死んだという事実を否定する。そんなわけないと...
本の紹介

侵害刺激と炎症

侵害刺激とは傷を負わせる可能性のある刺激 引っ張る圧迫刺す切る叩く火氷化学物質虚血 上記刺激により痛みが生じる。 うまく逃げて原因を除去できれば痛みは消失する。 逃げ遅れて傷ついてしまうと炎症が増悪。 傷が治るまで痛みは続く。 炎症の4兆候...
備忘録

子どもの7つの危険な症状

親と死別した子どもには際立った7つの特色があると示唆されている。 高いレベルでの抑うつこれまでの子どもの喪失体験に関する研究で最も一般的に認められている。健康問題や事故の可能性が増す頭痛や胃痛、睡眠に関する問題、接触に関する問題などの訴えが...
タイトルとURLをコピーしました