はじめて触れる哲学〜哲学チックな自分を見つけよう〜

哲学とは?

「そもそも?」→「そもそも?」をくり返しながら本質に近づくことで原理を探す。

原理とは「必ずそうである」「確かに言える」という部分。

原理がわかれば得るための道筋が見える。

宗教→哲学→科学と発展してきた。

帰謬法(きびゅうほう)

すべての命題を否定できる1つの論法。

相手を言い負かすことはできる。(ひろゆきの手法)

言い負かすことはできるが議論の目的を意識する。

議論は本来言い負かすことではなく、話し合ってお互いの折衷案を見つけるのが目的。

たしかめ可能性

再現性をもつこと。

医療では必須の条件。

欲望相関性の原理

「~であるべき」という「べき論」は信念の闘いになるが、もっと掘り進めていくと欲望へとたどりつく。

信念ではなく欲望レベルの話になると分かり合えることがある。

欲望レベルだと実は近い考えのこともある。

ヘーゲル:欲望の底は「自由に生きたい(生きたいように生きたい)」

本質学と事実学

本質学は哲学。

事実学は科学。

一般化のワナ

経験を過度に一般化してしまうとワナにはまる。

自分の経験を信じすぎない。

問い方のマジック

例)ケアかキュアか?

どちらかに答えがあると思ってしまう。

もっと適した第3のアイデアがある可能性。

問い立ての仕方が大切。

共通了解志向型対話:超ディベート

肯定vs否定で勝負をつけるのではなく、お互い納得できるところを探す。

もう1ステップ上のディベートをすること。

本質観取

良い支援を上げてその中から欠かすことのできないものを選ぶ。

良くない支援(悪いこと)を挙げることも重要。

絶対の正解はないので常に確かめなおす。

誰も答えを持っていない。

それをみんなで探すプロセスが大切。

上下関係が出ない方がいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました