緩和ケアのちょっとタメになる話

ちょっとタメになる話

Vol.10【ケミカルコーピングと偽依存とは?】オピオイドの精神依存

緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.10。 今回はオピオイドの精神依存の話。 オピオイドの勉強を続けていると必ず「依存」と「耐性」という言葉が出てくる。 「耐性」に関してはオピオイドに関わらず様々な治療の場面でぶつかる問題だと思うのでオピ...
ちょっとタメになる話

Vol.9【一緒に使うとまずい?】オピオイドとブプレノルフィン(レペタン)

緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.9。 今回は麻薬(オピオイド)拮抗性鎮痛薬について。 鎮痛剤の選択をする際、基本的には“WHO方式3段階除痛ラダー"に沿って使用する。 その選択中で「麻薬拮抗性鎮痛薬」を使うことがあるかもしれない。 そ...
ちょっとタメになる話

Vol.8【説明できますか?】アセリオとロピオンの違い

緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.8。 今回は小児科でよく使う2種類の鎮痛剤の話。 医者からの疼痛時の指示でこの2つが並んでることってわりとあると思う。 指示として明確に使用順を決めてくれてたらいいけどそうでないこともある。 そんな時に...
ちょっとタメになる話

Vol.7【見逃すと危険!?】高カルシウム血症

緩和ケアのちょっとタメになる話 Vol.7。 今回は高カルシウム血症に関連する話。 高カルシウム血症の症状は、全身症状(倦怠感、多飲、多尿)、消化器症状(悪心・嘔吐、便秘)、中枢神経症状(傾眠、意識障害、痙攣)など多岐にわたる。 しかもこれ...
ちょっとタメになる話

Vol.6【オピオイドによる意識低下は鎮静?】鎮静について考えよう!

鎮静に関する 「緩和ケアのちょっとタメになる話」。 なかなか落ち着けない患者とか暴れている患者、不穏患者なんかがいたら「鎮静」って言うと思うけど鎮静って何かを言葉にして説明できる? 寝かせることだけを「鎮静」だと思ってない? その辺を簡単に...
ちょっとタメになる話

Vol.5【特徴まとめ】モルヒネについて整理しよう

オピオイドの中でもおそらく最もよく使うであろう「モルヒネ」。 モルヒネに限った話じゃないけどオピオイドに関する誤解は多い。 今回はそんなモルヒネについて少し整理してほしい。 緩和ケアのちょっとタメになる話。 伝えたいことはすべて詰め込んだ。...
ちょっとタメになる話

Vol.4【単純接触効果(ザイアンス効果)とは?】会えば会うほど好きになる!?

タイトルにあるように「会えば会うほど好きなる」という現象知ってる? 厳密は「好きになる」というより「好感度が上がる」ってニュアンス。 それを「単純接触効果」という。 「ザイアンス効果」も同義。 単純接触効果についてまとめた緩和ケアのちょっと...
ちょっとタメになる話

Vol.3【抗精神病薬は眠らせる薬?】せん妄について整理しよう!

「緩和ケアのちょっとタメになる話」Vol.3。 今回はせん妄についての話。 「せん妄」って何? って聞かれたらすぐに答えられる? なんとなくどんな状況かはわかるけどはっきり答えられない人も多いんじゃないかと思う。 「せん妄」って何? と聞か...
ちょっとタメになる話

Vol.2【心の準備はできていますか?】「ぼくってもうすぐ死ぬの?」と言われたら

タイトルにあるような言葉。 小児科で働いた経験のある人は1度くらいは言われたことがあるのではないか。 自分自身も何度かある。 初めて言われたのは5歳の子から。 なんてない日常の中。 おもちゃを取りに行こうと廊下を歩いてる最中にそれこそ世間話...
ちょっとタメになる話

Vol.1【根拠があるって知ってますか?】いたいの いたいの とんでいけ

少し前にTwitterでつぶやいたゲートコントロール理論について。 何年か前に作った掲示物があるのでこの場で供養しておく。 興味ある人の目に留まればいいな。 掲示物には記載してないけどこれはゲートコントロール理論のこと。 だいぶかみ砕いてる...
タイトルとURLをコピーしました