短期連載シリーズ 【公開】職務経歴書の記載例 以前からblogでも書かせてもらっていたけど数か月前に転職した。 そして今のところはまさに大成功と思える毎日を過ごしている。 そんな話をしていると「どうやって転職活動したの?」という質問をよくされるようになった。 自分がどういう心持ちで転職... 2023.11.20 短期連載シリーズ転職活動の記録雑談
雑談 【ワーケーション】+αの視点 今月の中頃。 かねてからやってみたかった“ワーケーション”をしよう。 ということで3泊4日で神奈川へ行ってきた。 ただワーケーションなんて銘打ってみたものの会いたい人がたくさんいて結局ほとんど仕事はせず。 自分に「会いたい」と言ってくれた方... 2023.06.26 雑談
短期連載シリーズ 【夢のはじまり】がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた⑪「完」 認定看護師教育課程の願書というのがどんなものか。 知らない人も多いと思うので簡単に。 今は特定看護師という制度ができたことで少し変わっているかもしれない。 あくまで特定看護師ができる以前の認定看護師[A過程]の話として読んでほしい。 願書の... 2023.06.04 短期連載シリーズがん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた
雑談 【将来】役職への思い 看護師に限らず社会人として長く働くと“役職"に就く機会があると思う。 看護部で言えば「部長」「副部長」「師長」「主任」… といった感じ。 役職に就く方法はいろいろある。 シンプルに経験年数を重ねるだけで就くこともあるだろうし昇進試験などを受... 2022.12.17 雑談
ちょっとタメになる話 Vol.12【何をもって評価する?】モルヒネによる呼吸困難の緩和 緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.12。 タイトルにある通り、モルヒネは鎮痛作用を目的として使う以外に“呼吸困難の緩和目的"に使用することがある。 モルヒネの基本的な性能は以前まとめたのでそちらを見てもらえればと思う。 今回は「モルヒネ... 2022.10.06 ちょっとタメになる話
看護 【どちらを選ぶ?】「専門看護師」ではなく「認定看護師」を選んだ理由 看護師として生きていくことを決めたならどこかしらで必ず耳にする資格。 「専門看護師」と「認定看護師」。 看護学生の頃には何となく憧れる人も多いけど働き始めると資格取得へのハードルはいろいろとあり実際に目指す人はグンと減る印象。 多くの看護学... 2022.09.13 看護
看護 看護師の「3年神話」について 看護師は3年働いて1人前。 みたいな話はわりとよく聞くと思う。 いわゆる“3年神話"というやつ。 正直どうでもいいと思ってたし3年に何の根拠があるんだと思ってた。 ただの根性論の延長かなって。 看護師歴10年を越えた今。 あらためてこの“3... 2022.08.18 看護