短期連載シリーズ 【予想外】がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた② 前回の内容で“初期配属がまさかのNICU"みたいなことを書いた。自分は緩和ケア認定看護師になるんだ。小児がんの看護をするんだ。そう思っていた自分は配属希望用紙の第1希望欄に迷うことなく「小児がん病棟」と記載していた。何の根拠もなかったのだが... 2022.09.29 がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 【序章】がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた① 不定期連載シリーズ。「がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた」ラノベ風タイトル。知ってる人は知ってると思うんだけど実は自分はタイトルにある通り“がん看護経験1年未満"で緩和ケア認定看護師の教育課程に進んだ。少しおさらいしてお... 2022.09.25 がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 【看護師4年目の目標】サックスと音楽療法 保育士の資格を取得した看護師3年目。保育士の資格取得を目指すにあたりあらためて子どものことを勉強して思ったことがある。それが“音楽”の持つ力について。音楽というのは街中に溢れていて人々の生活と簡単に切り離すことは難しい。子どもに限らず大人で... 2022.09.23 看護師〇年目の目標短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 【看護師3年目の目標】保育士の資格取得 看護師3年目の目標。「保育士の資格取得」この年から目標の方向性が“仕事”から“自分の将来”に大きくシフトする。保育士の資格取得を志した理由はいくつかある。その中でも一番大きな理由が“子どものプロ”になりたかったから。この頃の自分は3年目が終... 2022.09.19 看護師〇年目の目標短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 【看護師2年目の目標】院外研修10件以上 1年目はただただ看護師の楽しさを感じながら終えた。そんな自分の2年目の目標。「とにかく多くの院外研修に参加する」この目標を設定した一番の理由は自己研鑽。だったんだけど振り返ってみるともっと大きな意味のあるものだった。楽しみの中で1年目を終え... 2022.09.17 看護師〇年目の目標短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 【看護師1年目の目標】はじめの一歩 看護師になって毎年自分なりに目標を設定してる。今年で看護師11年目になるのでこの10年分の毎年の目標を少し整理しておこうかと思う。も特におもしろいことないと思うけどもしよければどーぞ。看護師1年目の目標はめちゃくちゃシンプル。「最低限の仕事... 2022.09.16 看護師〇年目の目標短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 小児看護師を目指したわけ その⑥「完」 救命救急に興味があった入学時。2年生になるころには訪問看護への関心が高まっていた。理由はより患者の個別性や生活に沿った看護が提供できると思ったから。この頃には“分野としてのかっこよさ"より“個人対個人"でいかに役に立てるか。みたいなことに興... 2022.07.26 小児看護師を目指したわけ短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 小児看護師を目指したわけ その⑤ 大学生活が始まって程なく。5月末にはYMCAでのボランティアにドはまりしてしまう。特別“子どもが好き"ってわけではなかったけど関われば好きになっていくもので。子どもたちとの関係性を築いていくのがすごくおもしろかった。大人って多少嫌なことがあ... 2022.07.25 小児看護師を目指したわけ短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 小児看護師を目指したわけ その④ 先輩に誘われて行った先。それが大学4年間を捧げる場所になるなんて思いもしてなかった。全国どころか全世界にあるので知ってる人もいるかもしれない。連れていかれたその場所は「YMCA」だった。ちなみに自分はYMCAの存在は全く知らずこの時点ではま... 2022.07.24 小児看護師を目指したわけ短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 小児看護師を目指したわけ その③ 学生生活と言えば部活動。小中高とずっと野球をしてきたこともあり大学でも野球部に所属。といっても医大の野球部なので今までみたいなガチガチの部活ではない。先輩たちと仲良く楽しく野球を楽しむ感じ。個人的にはちょうどいい。入学後すぐに入部して4月末... 2022.07.23 小児看護師を目指したわけ短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 小児看護師を目指したわけ その② 看護学部に入学する際の面接試験。そこで「なぜ医者ではなく看護師になりたいのか」と聞かれた。この質問は想定内。というか自分の中でも医学部じゃなく看護学部を目指す明確な理由が欲しかったからちゃんと答えを持っていた。答えは「病気を治す人ではなく生... 2022.07.22 小児看護師を目指したわけ短期連載シリーズ
短期連載シリーズ 小児看護師を目指したわけ その① 「どうして小児科なんですか?」たまにそんな質問を受ける。あらためて考えるとどうしてだろう。一応自分の中での理由はある。「すべての子どもが病気やその他の要因に制限されることなく子どもらしく過ごせるように援助したい」自分の中ではこれが確固たる理... 2022.07.21 小児看護師を目指したわけ短期連載シリーズ
短期連載シリーズ コロナ 6日目「完」 昨日は濡れマスクというものを部屋の奥底に発見したので使用してみた。起きた頃にはいつの間にか外れてしまってたけど入眠はスムーズにできた。濡れマスク意外と使える。やっと安定して平熱を維持。朝起きて家事全般、昼食を食べて少し昼寝。起きて家事全般か... 2022.06.04 COVID-19感染しました短期連載シリーズ
短期連載シリーズ コロナ 5日目 やっと熱は平熱近くまで下がってきた。朝も起きれたし家事全般もできた。今朝もワタミから配食サービスが届いた。今日からは冷凍弁当が届くらしい。6食分(2日分)の冷凍ごはんと冷凍おかずセット。こんな感じのが6種類。正直全然期待してなかったけど普通... 2022.06.03 COVID-19感染しました短期連載シリーズ
短期連載シリーズ コロナ 4日目 今日の熱は37度前半。やっとたまに36度台が見えてきた。動ける時間ができてきたので洗濯、洗い物を薬が効いている時間に一気にやってしまう。簡単な掃除までなんとか完了。今日は昨日に引き続き"配食サービス"が届いた。今日のやつはワタミグループから... 2022.06.02 COVID-19感染しました短期連載シリーズ
短期連載シリーズ コロナ 3日目 熱はついに37度台が見えるようになった。昨日までに比べると頭痛はかなりまし。それでも身体のだるさと咳、咽頭痛はひどい。でも熱が下がったおかげでめちゃくちゃ寝れるようになった。やっぱり発熱によるつらさってかなり大きいものだと実感。今日は夜21... 2022.06.01 COVID-19感染しました短期連載シリーズ
短期連載シリーズ コロナ 2日目 コロナ感染から一夜明けて2日目。ちょっとはましになるかなと淡い期待をしていたが見事に崩れ去る。夜間が本当にしんどくてまったく眠れず。4時間ごとにカロナールを使用してなんとか少し楽な時間が確保できるというレベル。目が覚めるたびにまったく明るく... 2022.05.31 COVID-19感染しました短期連載シリーズ
短期連載シリーズ コロナ 初日 プルルルル…電話が鳴る。スマホを手に取り対応すると「腹黒さんご本人ですか?PCR検査の結果ですが"陽性"でした。お渡しした資料を参照して今後の対応よろしくお願いします。」なんとコロナ感染したらしい。PCRを受けるきっかけになったのは熱発した... 2022.05.30 COVID-19感染しました短期連載シリーズ